忍者ブログ

G-雑記

社会人のたまに更新されるぼんやりとしたブログ

サンマ(3人麻雀)での奇跡

1勝して向かえた2戦目に奇跡は起こりました。

南家から始まり、いきなりの放銃。しかもそれは操作ミスで
間違えてリーチをしてしまい、仕方なくツモ切りした牌でした。
親の跳満。18000点。

持点16000での南家での1本場。
流れを変えようと強引に混一色をねらうも自分以外の二人がリーチ、
そしてまたもや親に振り込んでしまいました。今度は満貫。12200点。

3800点で迎えた南家2本場。
今度は落ち着いて打ったがなかなかテンパイにならず、そのまま流局。
罰点2000点。

1800点。もう無理だと諦めかけ、国士無双狙いに。
結局親が西家に振込んだ。

そしてここから伝説が始まる。
親で迎えた東2局。持点は1800点。ノーテンで流れてしまえばほぼ終わり。
配牌はよくなかったものの、強引にトイトイに。
ドラものっかり、跳満のロン上がり。一気に18000点を取り返す。

1本場。なかなかいい配牌から始まり、最終的に東を自分でツモ。
三暗刻も乗り、またもや跳満。12200点。

2本場。1・9が多く、配牌からいきなりまずい雰囲気だったが、
なんとか処理していくうちになんとかタンヤオまでこぎつける。
ドラが2つ乗り、6200点。

この時点でもう39200点まで持ち直した。

3本場。中を自分で3枚ツモり、両面待ちになった段階でリーチ。
本来ならリーチしない所ではあったものの、流れに身を任せる。
それが功を奏し、ツモ、イーペイコウなどもあり満貫。10600点。

4本場。配牌から發がそろい、流れで上がる。直前に西家がカンをし、
そのカンドラが乗るという運もあり、3700点。
5本場は九種九牌流れ。無理は禁物。

6本場。ここでは配牌で發と中が2枚ずつそろい、その後發をツモ、
中をポンし、白がくれば小三元、もしくは大三元がねらえたのですが、
その時に頭が回っておらず、白をツモ切りしてしまう。その後再び白をツモし、後悔。
この場は流れてしまう。

7本場。ここでも東と中が2枚ずつ。そのほかの牌も調子がよく、
最終的に東と中のシャンポン待ちに。結果自分で中をツモし、6600点。

8本場。配牌はそこそこ。その後のツモが神がかっていて、結果
南家からロン。13200点。ここで南家がハコになり終了。

なんと、1800点というどん底から73300点まで一気に這い上がったのだった。
もちろん1位。+59でした。


親の跳満で12000点?
親の満貫なのに8000点?と思った方がいるかもしれません。
サンマは普通の麻雀と点数計算は同じなのですが、ツモ上がりした際、
いない一人分はもらえないので、その分点数が低くなるんです。
詳しく知りたい方はサンマのルールをググってください。

拍手

PR