忍者ブログ

G-雑記

社会人のたまに更新されるぼんやりとしたブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



BBQ終わり

昨日はBBQでした.
きっかけはOBの方が「8月31日に研究室に行くので何かしましょう」と連絡でした.
そこからOBの方に連絡を送り,結局現役組よりOBの方が参加人数多いということに.
OBの方の参加率もさることながら,現役組(主に後輩)参加しろよって感じですね,
今回のBBQはいいお肉を買い,ビールサーバを借りるというちょっとガチでした.
肉はおいしかったけどもっと食べたかったですね.というかBBQとしてじゃなく
普通の晩御飯として食べたかったです(BBQだとあまり量食べれないので)
ビールサーバは,ビール20l購入しての無料でレンタルでした.
計算すると缶ビールより安いのです.(20l11000円なので)
食べ物もおいしいしビールもおいしい,なかなかのBBQでした.
(お金は普段よりかかってるんですがOBの「お気持ち」でタダでした)

終わった後は研究室でグダグダ.2時くらいまで先生もいたし,
その後も起きてる人はかなり遅くまで起きて喋ってました.
今年になって人数が減り,寂しい感じだったのですが,昨夜は久しぶりの大賑わいでした.
OBの方が一人ひとり帰っていくのがすごく寂しかったです.

拍手


お久しぶりです

いろいろありました.書くことはあんまりないですけど.

先週の地獄が終わり,今週は大学の集中講義です.
月~金で3~5限.ですがなぜか4限の時間で終わるというすばらしい授業です.
ただ,成績はレポートらしいので,そこを頑張らないと単位がないようで.
レポートの内容はプログラミングなようなので,今の授業内容はあまり関係ない可能性が.
なんにせよ,やさしい内容であることを祈ります.

バイトは夏期が終わり,少しはのんびりできるかと思いましたが,
後期に向けて予定を組んでくれ,といわれました.
自分の予定を組むだけならいいんですが,4人分まかされました.
なぜ自分が他の人達の予定を聞いて,配慮して,シフトを考えないといけないのか.
当然それを考えている間は時給でませんし.
今年に入って労力と給料の配分が明らかにおかしく,愛想がつきかけています.
「誠意は言葉ではなく金額」ってことです.
(ひどいこと言ってる気がしますがこれが本心です)

研究も年内にもう1本論文を出すことになったので,また忙しくなることうけあい.
どうにかなりませんかねぇ・・・.

拍手


ぼーっと

今週はバイト地獄.
それに加えて研究室の作業もしないといけないため,大変なことになっています.
具体的に言うと11月の国際会議への旅程の打ち合わせとか,
そのための助成金申請書類の記入とか,インターンの申し込みとか.
全てやらなければいけないことなので一応進めているんですが,
忙しさゆえにテンションだだ下がりで効率がすごく下がってます.
今このテンションなのに就活がいつかあると考えると本当に不安です.

1ヵ月後,バイト先の人達とプールに行こうと誘われました.
体重が体重だけに,あとコミュ障(といっても長い付き合いなんである程度は大丈夫ですが)なので
できれば断りたかったんですが,男が一人しかいないということなのでOKという返事をしてしまいました.
今日から1ヶ月,本気で体重を落としてお腹をへこませたいと思います.
今のお腹は本当に見せられないので・・・.
そんなこともあってなかなかストレスがたまってます.

拍手


大学復帰

今日から大学に入れるということで,日付が変わってすぐに着くように家を出発しました.
結局大学についたのは0時40分くらい.そっから寝ました.
やっぱり家より研究室の方が落ち着きます.
自分の家の部屋の間取りが変な感じで,PCするにしても微妙な体勢になるというのもあり,
クーラーがうるさいというのもあり.家族に気を使ってしまうというのもあり.
(研究室では研究室で周りに気を使いますが)
できれば研究室で生活したいくらいなんですが,バイトとかいろいろあるので仕方ないです.
今日も帰ります.

そろそろ夏も終わり,インターンを真剣に考えています.
「もう終わった」とか「今さら?」といわれるかもしれませんが,その通りです.今さらです.
今まで就活に興味がなく,インターンもできればしたくないと思っていたんですが,
さすがにそれはまずいだろう,と思い始め,先輩にオススメをきいて
今のところ候補を2社くらいまで絞りました.
両方とも短期(1Dayとか2Dayとか)ですが,やらないよりはマシかと思います.
予備校就職への意識が大分遠のいているので,今のうちに情報を仕入れれるだけ仕入れて,
就職に向けて意識を高めておきたいです.

拍手