忍者ブログ

G-雑記

社会人のたまに更新されるぼんやりとしたブログ

2011 センター試験数学ⅠA 感想

今年のセンター試験、数学のみ解いてみました。
ⅠAは96点。
で、感想です。

第1問
数と式は有理化の問題。やり方さえおさえていれば難しくないです。
絶対値付き不等式は効率のいい解き方が思いつかないと面倒くさいかも。
ここで時間をとられるなら後回しにした方がよさそう。
論理は誘導が非常に丁寧。それに気付けば簡単です。

第2問
珍しいのか珍しくないのかはわかりませんが、上に凸な2次関数の問題でした。
下に凸の問題ばかり解いていて、解法を暗記しているだけの人には苦しいかも。
最大値・最小値問題は場合分けが必要な雰囲気がするだけでそんなことはなかった。
数学の得意な人には簡単だけどそうでない人にはかなり難しく感じる、そんな感じの問題でした。

第3問
円に内接する四角形の問題。テンプレなんで前半は非常に楽。
後半は方べきの定理や内接、相似など。
複雑な図になるため、図形が苦手な人にはつらいかも。
そうでなくても発想が出るかどうか。やや難しいかも。

第4問
場合の数の問題がなく、すべて確率の問題でした。
サイコロを8回投げる、いわゆる反復試行の問題。
多分、これはかなりのサービス問題だと思います。
最後の期待値の計算が少し面倒かもしれませんが、それ以外は簡単。
(反復試行の計算ができる、という前提ですが)


という感じでした。去年の難易度は覚えてませんがおそらく簡単になったんだろうと思います。

拍手

PR