2008年度 読書まとめ 読書 2009年03月31日 また書いた後で消してしまったorz 2008年度に読んだ本を羅列します。並べ方は本棚の右から。 ・チーズはどこへ消えた? ・サウジアラビアを知るための65章 ・頭のよくなる四時間睡眠法 ・女は男のそれをなぜセクハラと呼ぶか ・さおだけ屋はなぜ潰れないのか ・バカの壁 ・人は見た目が9割 ・国家の品格 ・テレビの嘘を見破る ・説得の法則 ・不幸論 ・勝者の思考法 ・「超」整理法 ・続「超」整理法・時間編 ・詭弁論理学 ・知的好奇心 ・ゾウの時間・ネズミの時間 ・理科系の作文技術 ・精神科医になる ・犯罪精神医学入門 ・数学受験術指南 ・私のミュンヘン日記 ・ベースボールと日本野球 ・まともな人 ・となりのクレーマー ・すべては脳からはじまる ・世界の日本人ジョーク集 ・学力があぶない ・読書力 ・大学生のためのレポート・論文術 ・知的経営のすすめ ・速読法と記憶法 ・上司は思いつきでものを言う ・日本人大リーガーに学ぶメンタル強化術 ・少年法 ・死神の精度 ・マスコミ報道の犯罪 ・容疑者Xの献身 ・落語的学問のすすめ ・4TEEN ・うつくしい子ども ・蜘蛛の糸・杜子春 ・四畳半神話体系 ・夜は短し歩けよ乙女 以上、44冊。 タイトルを見てわかったことは、内容をあまり覚えていない本が多いこと。 小説は大体覚えてるんですが、新書は覚えてるのと覚えてないのがあります。 一番面白かった本は「容疑者Xの献身」でした。 来年度はもっとしっかり内容を覚えられるように読書法を考えたいと思います。 PR