忍者ブログ

G-雑記

社会人のたまに更新されるぼんやりとしたブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


noteに移りました

3か月くらい更新が止まっておりました。
自分でもこのブログをどうしようかなといろいろ考えていたんですが、
やってみたいと思っていた「note」を始めることにし、
実際に記事を書き始めたのでこちらは放置状態になっていました。

なのでまたしばらくこちらのブログは放置になると思います。
もしnoteの方を見たい、という珍しい方がいらっしゃれば
このブログ以外の方法で連絡をとってもらえればそちらでお伝えします。
(その方法がない方が万が一いらっしゃるならどうするかはその時考えます)

何について書くかは相変わらず迷いながらやっていますが、
少しの間そちらで頑張っていこうと思います。

拍手

PR

2024年上半期が終わったが

2024年上半期が終わりましたね。
今年に入ってからはめちゃくちゃ忙しい、みたいな感じではなかったです。

3月ごろに有馬温泉に行ってきました。
数年前に城崎温泉に行って、有馬温泉には近いうちに行きたいなー、くらいで考えていました。
妻家族が有馬温泉が好きなようで、せっかくなのでと一緒に行ってきました。
「一緒に」とはいえ、気を遣っていただいたのか一緒にいたのは夕食時くらいで、
他はそれぞれに分かれて温泉や観光を楽しんでいました。
有馬温泉までそれほど遠くなく、お金の問題さえなければまた近いうちにいきたいですね。

あとは、妻の誕生日祝いとして、結婚式場のホテル内にあるレストランに行ってきました。
昨年は諸事情でお祝いできなかったので、その分もこめて少し豪勢に、でした。
楽しそうにしている姿をみて、改めて幸せにしないといけないな、と思った次第でした。

拍手


ブログを続けるのは案外難しい

油断して1か月半更新を忘れていました。
以前はブログ更新が生活の一部でしたが、
今は生活にプラスしてブログ更新、になっているため、忘れてしまっています。

ここ1か月は、仕事の方で何をモチベーションに頑張ればいいか見失い、
かなり後ろ向きな状態でぼんやり働いていました。
一昨日にきっけかをつかみかけたので前向きにはなれそうです。

趣味の方は、東方虹龍洞は「ルナのノーミスクリア」以外の実績まで完了しました。
簡単めの作品ではあるんですが、ハードのノーミスクリアができてうれしかったです。
さすがにルナノーミスは難しそうなのでちょっと尻込みしています。
また、「バレットフィリア達の闇市場」も購入し、全クリしました。
そのうち「
東方獣王園」も買ってやろうと思います。

最近はそんな感じです。

またそんなに遅くならない程度に更新したいですね。

拍手


転勤した話

転勤した話を少しだけ。具体的には書けないですが。

新卒として入社し、長いこと同じ部署にて仕事をしていたのですが、
約3年前に初めての部署異動がありました。
そのころはコロナ全盛期?だったため、異動先の勤務はほぼすべて在宅勤務で、
出社するのは出社しないといけない用事がある時だけ(端末受け取りなど)、でした。
慣れない顧客業務や用語、知識等に振り回されながら、
なんとかついていった感じでしたが、転勤2年後に再び異動。
これが非常に影響が大きく、県をまたぐ異動になりました。

今もの部署にいて、1年以上働いているのですが、
それまでの2部署と大きく文化やら仕事の進め方やらが違い、
大きな戸惑いと違和感、やりきれなさを感じながら毎日を過ごしています。
もう30代半ば、今更転職するのも自分には無理だと感じていますし、
とはいえこのままだと精神が疲弊して大変なことになりそうですね。

そんな感じで、異動はありつつ同じ会社でずっと働いています。

拍手


忙しいのに東方虹龍洞を買った

私が参画しているプロジェクトのリリースが最近あり、
現在そのフォローや対応等で平日の残業時間が毎日読めない感じなのですが、
その中で東方虹龍洞を買ってしまいました。
鬼形獣以来そこそこ離れていて、ノーマルのノーコンクリアすら苦労する感じで、
今のところ咲夜のアナザーエンド以外はなんとかクリアしています。
exは未クリア。どのアビリティカードの組み合わせがいいか迷っています。

数年前までは、スイッチだったりPS3、4あたりのゲームをいっぱいやっていたのですが、
最近は集中力や興味が続かないのか、その辺をあまりやらなくなりました。
RPG好きだったのは昔の話で、最後にクリアまでやったのは多分DQ11かな、という感じですね。
ポケモンSVは買いましたが途中で断念。オープンワールドも自分に合わないですね。
タスクがしっかり決まっていて、それを順番にこなす、みたいなゲームが今の好みです。

拍手