忍者ブログ

G-雑記

社会人のたまに更新されるぼんやりとしたブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


課題

最近、課題を自力でできなくなってきました。
問題が難しくなってきてることと、自分の力がないことと。
問題が難しくなることは仕方ないので、自分の力をあげるしかないんですが・・・
電気系は本当に苦手なので勘弁してほしいです。

プロジェクトの課題はあんまり。大体の形しかできてません。
タイヤ代わりになるボールのやつの名前と、トグルスイッチのチャタリング防止の方法がわからず。
誰か知ってる人がいたら教えてください。
あと明日のセンシングの課題、参考になるサイトがあったら教えてください。

拍手

PR

回路図

今日はプロジェクトのレポート用の回路図を昼前からちょっとずつ書いていきました。
水魚堂さんというサイトに回路図を書くツール(ソフト?)が配布されていて、
それを使っています。多分実験Ⅱの時に落としたものです。
かかった時間は1時間半くらい。似てる部分が多いのでコピペを使えば結構楽にできました。

・・・と思ったらスイッチ周りを書いてませんでした。
まだ実装してない部分だし、どういう構成にするのか考えていなかったので
完全に頭から抜け落ちていました。またやり直さないと。

ここ二日、ポケモンをほとんど触ってません。
金曜日にボコボコにされてから、時間の無駄かなぁと思い始めました。
多分学校に行けばやるんでしょうけど、家で今後やるかは不明(友人に借りたゲームもあるし)。

拍手


不安なプロジェクト

大二病の話を見てると某友人を思い出す。

プロジェクトが順調に居残り連続になってます。
今日はリレー回路がおかしかった。で、居残り。
来週、設計発表ということでパワポとか中間レポートとか出さないといけないんですが、
それの用意をするのが面倒くさいです。しかも、来週は月火とバイト。
もしかしたら誰かに代わってもらわないといけないかもしれません。

で、そのプロジェクトなんですが、相方まともだと思ってたらそこまでまともでなかったです。
回路に変なところが発生したときの対処法がいまいちでした。
(まあ、それが上手い人なんてほとんどいないでしょうが)
はっきり言ってプログラムは間違ってないと断言できるので、おかしいのは回路なんですが、
探し方があらいというか。適当というか。
自分でやりたくなるようなやり方でした。うずうずする感じです。

でまあ、先生の都合で来週の授業まで実験室を開けられないので
とりあえず回路は完成していなくてもいいから、となったので一応安心なんですが、
その次から本当に大丈夫なのか。本当に不安です。

拍手


テスト前だけど

プルシェンコが面白すぎてマイリスに3つも動画いれちゃった。

今日から3連続で平日のバイト(水曜休日だから2連続?)で、木曜日にロボ工の中間テスト。
一応毎日コツコツ勉強するつもりではいますが・・・大丈夫だろうか。
水曜日バイト終わったら集まって勉強したい。できれば。

拍手


ふぅ

11月始めの日記。でも内容は10月。

今日はバイトじゃなかったんですが、代わってほしいとメールがあったので
代わりに3時半から9時半まで入りました。
センシング工学の課題やロボット工学の中間テストの勉強の途中でしたが
かなりつまり気味だったのでちょうどいいや、という感じでした。
あと実況撮れる環境でしたが結局方向性が決まらず、撮れませんでした。
バイトは、7時から冬期講習のオリテ。それまではほとんど数学の質問でした。
志望書の文書の内容の吟味なんて私にはできませんよ。国語149点だったんですし。
で、オリテ。なんか変わってきてるなぁと感じました。数学の授業を持ってる身としては、
変化に関してはいいんですがそれについてほとんど説明してもらってないのが本当に不安。
1学期に入って1学期の進度を教えてもらい、夏に入って夏の進度を、
2学期に入って2学期の進度を、となると先がほとんど見えません。

で、帰ってきてからセンシング工学の課題の続き。
やっぱりリフレッシュしたのがよかったのか、それほど時間もかからずできました。
あとは残りの小さな問題と、ロボット工学の勉強。2時まで頑張るぞー。

拍手