明日でひと段落 日記 2011年01月19日 ロボット工学レポート終了。疲れた。あんだけ数式書いたら疲れますわ。 明日、プロジェクトの発表がおわったらとりあえず3連休。一休み。 今週、出た課題はいくつかあり、プロジェクトのレポートも残ってますが 疲れたので少し休みたいです。がっつりゲームしたい。 相撲は今日、白鵬が稀勢の里に敗れ、土がつきました。 先場所に続き、同一力士に対して連敗。非常に珍しいものを見てしまいました。 (授業中でしたがワンセグで見てました) ニュースでも見ましたが、白鵬の動きが明らかにおかしかったです。 気負いすぎていたのか、苦手意識が芽生えてしまったのか。そんな感じでした。 横綱に勝てるのに、平幕に負ける。その辺が稀勢の里が大関になれない原因。 PR
居残り 日記 2011年01月18日 昨日、今日と8時まで大学に居残り。課題です。 明日も5限が終わった後居残りする予定です。おそらく今週は 授業が終わってすぐ帰宅、というのはできなさそうです。 久しぶりにポケモン、ハートゴールドで厳選してたんですが、 ジャッジに見せてもVを1個ずつしか言ってくれないことをすっかり忘れていて、何匹も逃がしてしまいました。なんとか望みの個体が早めに出たのでよかったですが。 5匹ほど育成待ちがいるので先にそちらを育てようと思います。 育成論もまた考えないといけないし。迷ってます。
2011 センター試験数学ⅡB 感想 日記 2011年01月17日 ⅡBの感想。自分は78点でした。ひどい。 第1問 三角関数は第4象限での話でした。それを除けば普通の問題。 学校の数学ができてれば十分解ける問題。 対数は、前半はテンプレ。最後の1問は試行錯誤の問題です。 難しくはないので高得点、満点狙えると思います。 第2問 2次で数学使う人ならするする解けないといけない、という問題でした。 なので数学苦手な人にはかなり難しかったと思います。 面積を求めるために台形の面積を使う、という発想がいるため、 しかもそれが真ん中らへんに出てました。平均点は低そう。 第3問 数列ってどれくらいが難しいのか簡単なのかわかりません(汗 内分点から数列への流れなので、一気に崩れるパターンが多そう。 それ以外にも計算が多いため、満点は難しいかも。 第4問 平面と空間の操作が必要な問題。 とある平面に点が存在する条件とか、やや難しいところもありますが そうでないところで稼ぐことができるので、気持ちが折れなければ点はある程度とれます。
2011 センター試験数学ⅠA 感想 日記 2011年01月16日 今年のセンター試験、数学のみ解いてみました。 ⅠAは96点。 で、感想です。 第1問 数と式は有理化の問題。やり方さえおさえていれば難しくないです。 絶対値付き不等式は効率のいい解き方が思いつかないと面倒くさいかも。 ここで時間をとられるなら後回しにした方がよさそう。 論理は誘導が非常に丁寧。それに気付けば簡単です。 第2問 珍しいのか珍しくないのかはわかりませんが、上に凸な2次関数の問題でした。 下に凸の問題ばかり解いていて、解法を暗記しているだけの人には苦しいかも。 最大値・最小値問題は場合分けが必要な雰囲気がするだけでそんなことはなかった。 数学の得意な人には簡単だけどそうでない人にはかなり難しく感じる、そんな感じの問題でした。 第3問 円に内接する四角形の問題。テンプレなんで前半は非常に楽。 後半は方べきの定理や内接、相似など。 複雑な図になるため、図形が苦手な人にはつらいかも。 そうでなくても発想が出るかどうか。やや難しいかも。 第4問 場合の数の問題がなく、すべて確率の問題でした。 サイコロを8回投げる、いわゆる反復試行の問題。 多分、これはかなりのサービス問題だと思います。 最後の期待値の計算が少し面倒かもしれませんが、それ以外は簡単。 (反復試行の計算ができる、という前提ですが) という感じでした。去年の難易度は覚えてませんがおそらく簡単になったんだろうと思います。
菓子うめえ 日記 2011年01月15日 最近お菓子がおいしくて食べすぎてます。 体重落としたいけどやめられない。助けてー 明日はセンタ2日目で数学があります。 バイトがあるので帰ってからやろうと思いますが、課題が進むかどうか(汗 まあ、でもやらないわけにはいきませんから頑張ります。 課題はね。なんとかなるでしょ(汗