居残り 日記 2011年01月18日 昨日、今日と8時まで大学に居残り。課題です。 明日も5限が終わった後居残りする予定です。おそらく今週は 授業が終わってすぐ帰宅、というのはできなさそうです。 久しぶりにポケモン、ハートゴールドで厳選してたんですが、 ジャッジに見せてもVを1個ずつしか言ってくれないことをすっかり忘れていて、何匹も逃がしてしまいました。なんとか望みの個体が早めに出たのでよかったですが。 5匹ほど育成待ちがいるので先にそちらを育てようと思います。 育成論もまた考えないといけないし。迷ってます。 PR
2011 センター試験数学ⅡB 感想 日記 2011年01月17日 ⅡBの感想。自分は78点でした。ひどい。 第1問 三角関数は第4象限での話でした。それを除けば普通の問題。 学校の数学ができてれば十分解ける問題。 対数は、前半はテンプレ。最後の1問は試行錯誤の問題です。 難しくはないので高得点、満点狙えると思います。 第2問 2次で数学使う人ならするする解けないといけない、という問題でした。 なので数学苦手な人にはかなり難しかったと思います。 面積を求めるために台形の面積を使う、という発想がいるため、 しかもそれが真ん中らへんに出てました。平均点は低そう。 第3問 数列ってどれくらいが難しいのか簡単なのかわかりません(汗 内分点から数列への流れなので、一気に崩れるパターンが多そう。 それ以外にも計算が多いため、満点は難しいかも。 第4問 平面と空間の操作が必要な問題。 とある平面に点が存在する条件とか、やや難しいところもありますが そうでないところで稼ぐことができるので、気持ちが折れなければ点はある程度とれます。
2011 センター試験数学ⅠA 感想 日記 2011年01月16日 今年のセンター試験、数学のみ解いてみました。 ⅠAは96点。 で、感想です。 第1問 数と式は有理化の問題。やり方さえおさえていれば難しくないです。 絶対値付き不等式は効率のいい解き方が思いつかないと面倒くさいかも。 ここで時間をとられるなら後回しにした方がよさそう。 論理は誘導が非常に丁寧。それに気付けば簡単です。 第2問 珍しいのか珍しくないのかはわかりませんが、上に凸な2次関数の問題でした。 下に凸の問題ばかり解いていて、解法を暗記しているだけの人には苦しいかも。 最大値・最小値問題は場合分けが必要な雰囲気がするだけでそんなことはなかった。 数学の得意な人には簡単だけどそうでない人にはかなり難しく感じる、そんな感じの問題でした。 第3問 円に内接する四角形の問題。テンプレなんで前半は非常に楽。 後半は方べきの定理や内接、相似など。 複雑な図になるため、図形が苦手な人にはつらいかも。 そうでなくても発想が出るかどうか。やや難しいかも。 第4問 場合の数の問題がなく、すべて確率の問題でした。 サイコロを8回投げる、いわゆる反復試行の問題。 多分、これはかなりのサービス問題だと思います。 最後の期待値の計算が少し面倒かもしれませんが、それ以外は簡単。 (反復試行の計算ができる、という前提ですが) という感じでした。去年の難易度は覚えてませんがおそらく簡単になったんだろうと思います。
菓子うめえ 日記 2011年01月15日 最近お菓子がおいしくて食べすぎてます。 体重落としたいけどやめられない。助けてー 明日はセンタ2日目で数学があります。 バイトがあるので帰ってからやろうと思いますが、課題が進むかどうか(汗 まあ、でもやらないわけにはいきませんから頑張ります。 課題はね。なんとかなるでしょ(汗
センター前日 日記 2011年01月14日 センター試験前日。 本当は明日センターの応援に行く予定だったのですが、 普通に事務で入る予定だった1年がいけないということで代わりに行くことに。 これで用事が遊び関係なら張り倒すよ(笑) 去年までは顔と名前が一致していない人がそこそこいたため、なかなか大変だったんですが 今年は自分の行ってる校の人なら全員わかるくらいまで覚えれたので行きたかったです。 私がセンターを受けたのは3年前なんですねぇ。本当月日がたつのは早い。 あの頃の心境がどんなものかは覚えてませんが、3年たっても考えることは一緒でしょうから 今もしセンター前日なら何を考えるかを考えてみました。それは、 「これで国語と地理を勉強しなくてよくなる」でしょうね。この二つは本当に嫌いだった。 あと、私がテスト前で一番つらいのは当日の朝から試験まで、なんですね。 前日とかなら、やっとこれでテストが終わる、って思えるんですけど、 当日になると早く終わってくれという気持ちが強くなっていたたまれなくなるんですねぇ。 今そう思うんですから当時もそう思ってたでしょう。 私はセンターでまさかの(自分の中では)好成績を出しました。 生徒たちはどこまでいけるでしょうか。深く追い詰めず、 自分の力、もしくはそれ以上が発揮されていい結果が出るように。 家から、そしてバイトしながら上手くいくことを祈っています。 今日は昼前まで寝てて、昼過ぎに1個課題を終わらせ、生放送をして 晩御飯食べてもう1個課題して、という感じでした。 これからTOEICの勉強を20分くらいしてゲームしようと思います。