忍者ブログ

G-雑記

社会人のたまに更新されるぼんやりとしたブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


しゅじゅつすることになりました

月1ペースぐらいの更新が今の自分にはいいような気がしてきました。
昔ほど言いたいことがないことや、あまり明るい内容が思いつかないです。

で、今日の話ですが、白内障の手術をすることになりました。
発覚しておよそ2年。かなりしんどい思いをしてきました。
昼間にはなるべく外出しないように生活をずらしたりしていましたが、
さすがに仕事が始めると朝出勤せねばならず、大変でした。
・信号があることはわかっているのに見えない
・足元の段差が見えない、どれくらいの段差かを把握するのに時間がかかる
など、昼明るいときに外出するのは大変なのです。

就職してから1年弱は安定していた(あまり悪化しなかった)のですが、
最近視力が落ちてきていると感じ、病院に行ったところ、
そろそろ手術をしたほうがよいと別の病院をすすめられ、決断しました。

来月頭に、2週に分けて片方ずつ手術します。
そのために有給を4日分消化する予定。
自分の中では仕事の忙しい時期になりますが、上司に相談してみます。
(すでに手術の話はしています)

正直な話、手術は本当に怖いですし、やりたくないです。
目の一部を切って、水晶体を人工レンズに取り替える。
創造するだけでも恐ろしいですし、取り除いた水晶体はもう戻りません。
ですが、これ以上この生活に耐えるのはつらいので、手術することにしました。

みなさんも白内障の症状があったら早めに病院へ行きましょう。
(視界が白くぼやける、光がまぶしい、など)



ちなみに。簡単な白内障の説明をしますと、
目の中の水晶体(レンズ)が白くにごる病気です。
光がちゃんと網膜に届かなくなるため、ぼやけたり、まぶしく感じるようになります。
基本的に老化に伴いほとんどの人が発症しますが、アトピー性皮膚炎などにより
若い年齢でも発症することがあります、(多分私はこれ)
症状の進行を遅らせることはできますが、改善させるには手術以外にありません。

白内障の手術では、にごった水晶体を人工レンズに取り替えます。
レンズの調節機能がなくなるため、見えにくい距離が発生します。
(多焦点レンズというものもあるのですが、保険がきかないので非常に高価です。
 私の言った病院で聞いたところ普通のレンズの9倍程度するそうです)

こんな感じです。正しい知識はちゃんと調べてください。
(間違っている可能性がありますので)

拍手

PR

一人暮らし始めました

お久しぶりです.
ほぼ1カ月ぶりくらいです.

この1カ月何してたかというと,一人暮らしをはじめる準備をしていました.
もともとは仕事し始めて1年以内に始めたいと思っていたのですが,
1年目で慣れない仕事をしつつ,年末年始も忙しくこんな時期になりました.
今日から一人暮らしです.

うちの会社の寮に入れず,おそらく住宅手当もでない(今確認中)ので
家賃は全て自分で払います.
(これも決断を遅らせた理由のひとつでもあります)

家族に手伝ってもらって引っ越し作業も終わり,
部屋の中を整理し,ふとベランダから外を見ると,
いつもと違う景色が見えて,少し不安な気持ちになりました.
ずっと一人暮らしをしたいと思ってきましたが,
実際に始めることになって,その達成感やうれしさよりも
これから頑張らないと一人なんだな,という気持ちが強かったです.
あと,本当に一人暮らしを始めてよかったのかな,という不安もあります.

ですが,もう始まったことですし,なるべく前向きな気持ちで頑張れるように努力します.

もしよければ遊びに来てくださいね.
行きやすい場所ではあまりないですけどね.



拍手


ひと段落

お久しぶりです.
なんやかんやあって仕事がひと段落つきました.
来週からまた始まると考えるとしんどいですが,
今は少しのお休みをとっています(有給)

一人暮らしを始めようと家を探し始めました.
いろいろと面倒臭くなって,会社に近いところにしようと思っています.
ちょっと距離をとって,ということも考えましたが,
そうなると動機づけが難しく,ただでさえ面倒くさいのに
これ以上考えることを増やすとまとまらなさそうなのであきらめました.
今から1カ月くらいで引っ越しまで出来ればと考えています.
もし一人暮らしの手続きやコツ,アドバイス等があれば
教えていただけると嬉しいです.
今まで一人暮らしの経験がほとんどないもので.



モバマスの感想は結局切れちゃいましたね.
やっぱり定期的にやるのは大変です.
おおむね満足していて,それ以上にもそれ以下でもなく,
強く「これを書きたい」とまで思うようなことがありませんでした.
やる気がでれば書きます(やる気が出れば).

拍手